堤防・護岸・高水敷

「堤防」とは

川の流水を安全に流下させ、氾濫をを防止するための治水施設。多くの種類があるが、一般に、河川に沿って連続的に設けられる本堤のことを指す

堤防

・本堤
・横堤
・山付堤
・背割堤
・締切堤
・霞堤
・輪中堤
・二線堤

「二線堤」とは

本堤背後の堤内地に築造される堤防。万一、本堤が破堤した場合に、洪水氾濫の拡大を防ぎ被害を最小限にとどめる。「控え堤」「二番堤」とも

「護岸」とは

流水の作用から河岸および堤防を保護するために設けられる構造物

護岸

・高水護岸:堤防に設けられる
・低水護岸:水際部に設けられる

護岸の構成要素

・法覆工(のりおおいこう)
・基礎工
・根固め工

デザインとしての考え方

・「地」としてのデザイン:あくまで風景の「地」として水の存在を引き立たせる役割が求められ、必要以上に存在感を主張してはいけない
・空間づくりを支える:堤防、護岸、高水敷それぞれに変化をつけるのではなく、一体となって空間を形作る意識が必要である

「近自然型の川づくり」とは

自然の川の作りだす形に着目した川づくり